ルージュブラン・スタッフブログ
愛知県一宮市のゲストハウスウエディング結婚式場

一宮市にあります結婚式場ルージュブラン
スタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!

京都出身プランナー田中青葉です*

今日はウエルカムスペースについて
お話させていただきます

結婚式でゲストが1番最初に目にする
ウエルカムスペース
みなさんは何を飾りたいですか?

最初からこれ!と決まっている方もいれば
何を飾ったら良いか悩まれる方も多くいらっしゃいます

正解がないからこそ悩みますよね…

そこで今日は今までの実例も踏まえて
お話させていただきます◎

まずは「ウエルカムボード」
待合室に入ったら目に付くのがウエルカムボードです
おふたりの前撮りのお写真や
普段のお写真を飾られる方も多いです^^

とびっきりおふたりらしさを出しましょう!

そしてウエルカムスペースには
おふたりの好きなものを飾る方が多いです

待合室は新郎新婦が唯一いないお時間
ゲストに新郎新婦のことを知ってもらう時間でもあります
「こんなのが好きなんだ~」
「懐かしい~!」など様々なお声が聞こえてきます

この方はサウナが大好きなおふたり!

ご自身のサウナグッズや行きつけのサウナ屋さんの
タオルなど飾っていただきました♪

新郎新婦のことを知ったうえで挙式を見ていただくと
ゲストのお気持ちも倍増するので
是非ウエルカムスペースはこだわって
おふたりらしさを全開にしましょう!!

一宮市の結婚式場ルージュブラン
スタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日のスタッフブログは厨房の吉安が担当します!

お二人からゲストの方へのおもてなし
結婚式にとって欠かせないお料理

ルージュブランでは、ただ「おいしい」だけでなく
沢山のこだわりをつめこんだ最高のお料理をご提供させていただいております

ルージュブランのお料理は既製品を使わず、
館内のキッチンですべて手づくりをしています

そのため、アレルギーなどへの対応はもちろん
お肉が苦手な方、焼き加減だけでなく別のお肉、部位でご用意させていただくこともあります
ご年配の方向けに食材を食べやすいようにカットしてお出しさせていただいたり
お子様料理に、事前に伺った好きな料理を乗せてあげたり・・・
すべてのお客様に対応したお料理を提供することができ、
皆さまに感動のおいしさと、安心をお届けすることができます

披露宴会場のすぐ横にオープンキッチンがあることで
温かいものは温かいままで、冷たいものは冷たいままで・・・
最高の状態でお召し上がりいただけます

また、オープンキッチンになっていることによって
お料理が出来上がっていく様子を間近で見ることもでき
逆に厨房から会場内の様子を見ることもできるので
食べ具合が少しゆっくりな方や、余興、お酌周りなど席を立たれている方のお料理は一旦出さず、
席に戻られてから提供させていただきますので皆さま全員に最高の状態のお料理を楽しんでいただけます。

そして当日お出しする料理は厨房スタッフが直接おふたりと料理のお打ち合わせをさせていただきます

その時期お勧めさせていただいているシーズンのコースはもちろん
お二人の好きなものを取り入れたり、出身地の名産物を取り入れたり・・・
可能性は無限大です!

厨房スタッフと直接お打合せをさせていただくことで
お二人らしい最高のお料理を
ゲストの皆さまに楽しんでいただくことができます

他にも沢山こだわりの詰まったルージュブランのお料理、
気になる方は是非ルージュブランにお越しください!
スタッフ一同皆様にお会いできることを楽しみにしています!

一宮市にあります結婚式場ルージュブラン
スタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!

一宮市出身プランナー松岡瑞季です!

本日は私が結婚式で大好きな「シャボン玉」について
お話したいと思います

私は以前お伝えした通り姉妹店でサービススタッフを
しておりました
その時から大好きなのがシャボン玉を使った演出になります!

シャボン玉を使うおすすめのタイミングは

ガーデンイベント!!
フラワーシャワーと共にシャボン玉も♪
幸せのシャワーがたくさん!

そして私が一番好きなのは

夜のガーデン&シャボン玉です!
外が明るい時間のシャボン玉もすごく素敵ですが
夜になると光の反射でシャボン玉がキラキラして
おふたりもより輝いて見えます☆

皆さんもシャボン玉の演出していませんか?

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

一宮市の結婚式場 ルージュブラン
スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!

皆様スイッチングレターはご存知でしょうか

おふたりからゲストの皆様へのお手紙です!
ただ 普通のお手紙ではありません
挙式が始まる直前に一斉に皆様でお手紙をオープンします

直前で読むことでゲストの方のお気持ちを
挙式へとグッと高めることができるお手紙となっております!

私もプランナーとしてこのスイッチングレターが大好きです!
それぞれの新郎新婦様のゲストの皆様によってこのお時間の
空気感は異なります!

お手紙を読み涙ぐむ方が多い時もあれば
読み始めた瞬間に笑い声が聞こえてくる時ももちろんあります

ルージュブランのチャペルはアットホームな空間なので
スイッチングレターのような想いを届ける時間にぴったりです!

おひとりおひとりに向けた気持ちを文字として
そしてスイッチングレターとしてぜひ残しませんか?

本日のブログは更谷がお送り致しました!
ご覧いただきありがとうございます!

7月12日
夏の陽射しと緑に包まれたルージュブランで
温かな結婚式が行われました

サッカーやサーフィン、釣りなど、
アクティブな趣味をたくさんお持ちで
夏が大好きなじゅんいちさん
「緑が生い茂る夏がいい」と
結婚式の季節も迷わず夏を選ばれました
そんなアウトドア派の一面とは裏腹に
幼い頃からの相棒「トド」のぬいぐるみを
今も大切に持ち歩く可愛らしい一面も
ふんわりとした笑顔と柔らかい雰囲気に
会うたび癒されておりました!

同じく新婦あかなさんも優しくてほんわかとした
お話をしていると温かな気持ちにさせていただける
雰囲気をお持ちの方です♩
お打ち合わせの中で提案をすると
目を輝かせて「やりたいです!」と笑顔で
答えてくださる姿がとても印象的で素敵でした!

同じ職場で出逢われたおふたり
当初はご親族だけでの結婚式をお考えでしたが
じゅんいちさんの
「お世話になった会社の方々をお呼びしたい」という想いを
あかなさんはたいせつにされて 
ご親族と会社関係の方をお招きするスタイルとなりました

半田プランナーからの縁で出会ったおふたりと
冬から準備を進め迎えた結婚式当日を紹介いたします

印象的だった出来事としてはファーストミート
プロポーズは車の中で
旅行先へと向かっているタイミングで
「結婚しよう!」とじゅんいちさんが想いを伝えられ
「今!?」とあかなさんが驚いたという
エピソードを持つおふたり!(笑)

この日はじゅんいちさんからサプライズで
改めてお花束をお渡しし想いを伝えてくださいました

あかなさんからもお手紙のお渡しがあり
温かなお時間となりました

挙式ではあかなさんのご実家のトイプードル
ソラマメちゃんがリングドッグとして大活躍
披露宴では新郎新婦クイズにも登場し
会場をほっこりとした空気で包みこんでくれました*

じゅんいちさんのご実家で飼われているインコも
ウェディングケーキで細工物として登場し
ご親族の皆様が嬉しそうなお時間でした

おもてなしは夏らしさを大切に
温かい出汁だけでなく冷たいお出汁のお茶漬けビュッフェ

またお菓子まきの特大あたり景品として
お肉料理をグレードアップする演出も行いました

ルージュブラン自慢のガーデンと赤レンガの上で
お子様もご自由に遊んで過ごしていただいたり
大人の皆様もおふたりと会話を楽しむ
そんな時間をすごしていただき
笑顔と歓声に包まれた
まさに「アットホーム」な一日となりました。

じゅんいちさんあかなさん
ご結婚本当におめでとうございます!
そしてたいせつな1日を私たちルージュブランに
任せていただきありがとうございました

準備の時間も当日を含めて
いつも穏やかであたたかな空気をくださったおふたり
お花束も本当に嬉しい気持ちで頂戴しました!

これからも夏の季節を迎えた時
ルージュブランで行った結婚式の日を
思い起こしていただけますと幸いです♩
またいつでも
ルージュブランに遊びに来てくださいね!

担当ウェディングプランナー
元木すあん

一宮市の結婚式場 ルージュ:ブラン
スタッフブログをご覧の皆さま こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます^^

結婚式に携わらせていただく中で
素敵だなと思う場面がたくさんございます

その中でもここ最近特に感じたのが
親子愛を感じるシーンです

私たちプランナーは打合せの中で
おふたりから親御様のお話を聞かせていただくことも多いです

おふたり目線 すなわち子供目線でのお話を聞かせていただくことはあっても
親御様目線のお話はなかなか当日まで聞けることは多くありません

そんな中で結婚式当日
親御様がおふたりの姿を見た瞬間

「産まれて来てくれて本当にありがとう」
「何があってもこれからも味方だよ」
とぎゅっと抱きしめ想いを伝えあう場面を見たとき

これまで溢れんばかりの愛情を注いで来た親御様の想いも感じ
胸がいっぱいになりました

新郎新婦のおふたりも親御様も
心の中では感謝の気持ち・愛情があっても
なかなか口に出して伝えることは少ない方が多いと感じます

そんな内に秘めた想いを素直に伝えることができるのが
結婚式です

当日まで伝えるのは恥ずかしい…と思われる方も多いですが
いざ当日親御様の姿を改めて見ると
言えなかった感謝の気持ちが自然と言葉として出てきて
結婚式を終えたあと「伝えられて良かった」と感じられる方も多いです

一生に一度の結婚式
おふたりだけでなく親御様にとっても
素敵な1日になりますよう
一緒にサポートいたします!

なんでもご相談くださいね^^

本日のブログは水谷がお送りいたしました
最後までご覧いただきありがとうございました

一宮市にあります結婚式場ルージュブラン
スタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!

京都出身プランナー田中青葉です!

今日は結婚式においてゲストが参加出来る
イベントをご紹介させていただきます*

【フラワーペイント色付け】です

私が担当させていただいた結婚式で
行ったイベントでもあります

お花がお好きなおふたりだったのですが
新居に飾る花瓶をゲストにペイントしてもらおう!
と思いついたイベントです

透明のきれいな花瓶に
おふたりがこだわり抜いた色味を厳選

ゲストには挙式までの間
思い思いにペイントを行っていただきます

個性が出る塗り方や綺麗に塗っていただく方など
ゲストによってそれは様々です

完成されたものは挙式後
おふたりがお花を花瓶にさして更に色付けをします*

お家に飾っていただきその花瓶を見るたび
結婚式のことを思い出しますよね^^

結婚式はその日だけではなく
その先もずっと思い出していただけるよう
「形」に残るもの
おふたりの特別を彩ったもの
こだわって残していきましょう

一宮市にある結婚式場ルージュブランのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは
本日は厨房の吉安がお送りさせていただきます。

7月に入り、夏本番
最近の気温には少し驚いていますが・・・

やっぱり夏、せっかくの快晴!皆様にはガーデンでウェルカムビュッフェを楽しんで頂きたい!(勿論、待合の涼しいスペースでも召し上がれます)

写真撮影やガーデンイベント後、冷たい小瓶ドリンクや
手軽につまめるウェルカムフード、冷たいスープ、時にはアイスクリームなんてあると嬉しいですよね

夏だと冷たい物や酸味の効いた物、冬なら温かいもの。
この後出てくるコース料理の期待値もグンと上がります!

人気の生ハムをはじめ、ケークサレやキッシュ、サラミやカナッペなどもありますし
ご要望に合わせて他の料理を出すことも可能です

もちろん、コース料理もお二人のご要望に合わせて
オリジナルのコースを作ることができますので、
お料理にこだわりのある方は是非、ルージュブランにお越しください!
豪華フレンチ試食をご用意してお待ちしております!

一宮市の結婚式場 ルージュ:ブラン
スタッフブログをご覧の皆さま こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます^^

7月に入り暑い日々が続いておりますね
そんな日にはアイスが食べたくなるので
私はよくコンビニに出向いてアイスを買って帰っています♩

夏に結婚式を予定されている方、
ぜひ結婚式でもアイス出しませんか?

フレーバー・トッピングまでこだわることもできます!

おふたりこだわりのアイスをお出しすることで
これからアイスを食べるたびにおふたりのことを思い出しそうですね^^

おふたりがゲストの皆さまに
アイスをサーブしてあげるのも素敵です

おふたりらしい演出を
ぜひ一緒に考えましょう!

本日のブログは水谷がお送りいたしました
最後までご覧いただきありがとうございました!

一宮市にあります結婚式場 ルージュブラン
スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます!

とうとう夏がやってきましたね!
皆さんは夏だと何を思い浮かべますか?
私は花火や海 お花畑などいろいろ思い浮かびます!
今年は花火をみたい!という気持ちも強くあります!

本日はそこで夏のお花で会場を創れるひとつのイベントをご紹介いたします

皆さん夏といえばどんなお花があると思いますか?

きっと沢山いろいろ思い浮かぶお花もあるかと思いますが
本日はひまわりで会場が溢れている素敵な会場をご覧いただければと思います!

夏と言えば・・・ひまわり!
そう思った方も沢山いらっしゃるかと思います!

ひまわりはお花自体が大きくとても華やかな印象をもちます
最初から会場においてあることももちろん
素敵なのですがそこでひとつゲストの皆様にも
ご協力いただきながら会場を創りあげる
フラワービュッフェという演出もございます

ひまわりの中でも大きさや形もひとつひとつ異なるものもございます
その中からゲストの皆様ご自身で選んでいただき
テーブルの花瓶へ添えていただきます

完成形はとても素敵で会場に一体感がうまれ
夏らしさもありながら華やかな雰囲気になります!

ドレスに合わせるのもとても素敵です

ぜひ皆様のお好きなお花でゲストの皆様と一緒に
会場を創ってみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました
本日のブログは小森がお送りいたしました